2014年05月11日
AN/PEQ-15A DBAL-A2
先日購入した、LDI社のAN/PEQ-15A DBAL-A2を忠実に再現したG&Pのレプリカです。
友人がITI社のAN/PEQ-15 LA-5を再現したVFCのレプリカを持っていたので僕も欲しくなり、ヤフオクでポチりました。

VISレーザー。


IRレーザー&イルミネーター。
可視光レーザーはかなり強力。
HiとLoを切り替えたりすることができますが、多少変化はあるものの、とても使える代物では無いです。
IRレーザー&イルミネーターは、NVGが無いのでそもそも使えません。
しかし、レーザー・イルミネーターどちらも上下・左右の調整が可能なようで、実物程精密なゼロインこそできないものの、ある程度は照準器としての機能は有しています。
まぁどのみちゲームでは使えないのでお飾りになりますが、僕の場合はこれで良いのです。
実物とほぼ同じ機能を持っていて、しかも全てライブであれば。
VISレーザー位はシューティングレンジで使えそうですけど(笑)
ということで、このAN/PEQ-15A DBAL-A2を載せるエモノは…これからパーツを集めていって、ボチボチ組もうと思います。

友人がITI社のAN/PEQ-15 LA-5を再現したVFCのレプリカを持っていたので僕も欲しくなり、ヤフオクでポチりました。

VISレーザー。


IRレーザー&イルミネーター。
可視光レーザーはかなり強力。
HiとLoを切り替えたりすることができますが、多少変化はあるものの、とても使える代物では無いです。
IRレーザー&イルミネーターは、NVGが無いのでそもそも使えません。
しかし、レーザー・イルミネーターどちらも上下・左右の調整が可能なようで、実物程精密なゼロインこそできないものの、ある程度は照準器としての機能は有しています。
まぁどのみちゲームでは使えないのでお飾りになりますが、僕の場合はこれで良いのです。
実物とほぼ同じ機能を持っていて、しかも全てライブであれば。
VISレーザー位はシューティングレンジで使えそうですけど(笑)
ということで、このAN/PEQ-15A DBAL-A2を載せるエモノは…これからパーツを集めていって、ボチボチ組もうと思います。
2014年05月07日
始めまして。
10年余遠ざかっていた、この趣味にちょっとだけ還ってきてみました。
流石にこれだけ離れていると、浦島太郎状態でさっぱりです。
僕がまだどっぷりと使っていた頃とは比べ物にならない位、エアガンの構造は進化し、果ては海外製品や実物パーツ・装備を比較的簡単に手に入れることが出来る世の中になっていました。
実物を模したレプリカであっても、素材から作動まで実によく出来た製品が沢山あることにも驚かされております。
…とまぁ、そんな僕がこれからボチボチとブログを書いていきたいと思います。
宜しくお願い致します。
先ずは、挨拶まで。
ではまた。
流石にこれだけ離れていると、浦島太郎状態でさっぱりです。
僕がまだどっぷりと使っていた頃とは比べ物にならない位、エアガンの構造は進化し、果ては海外製品や実物パーツ・装備を比較的簡単に手に入れることが出来る世の中になっていました。
実物を模したレプリカであっても、素材から作動まで実によく出来た製品が沢山あることにも驚かされております。
…とまぁ、そんな僕がこれからボチボチとブログを書いていきたいと思います。
宜しくお願い致します。
先ずは、挨拶まで。
ではまた。